▽しまむらで買ったデニム地のオペラシューズ!

さて、そんな私が、しまむらで良い買い物をするに心がけているポイントは2つあります。そこを抑えれば安くて良い買い物ができると思います。
ポイント1 まずマネキンをチェックする
しまむらで良い買い物をするためのポイント1つ目は、「マネキンをチェックすること」です。
私はしまむらの店舗に足を運ぶとまずマネキンをくまなくチェックしています。店内のマネキンだけではなく、店の外から見られるように置いてあるマネキンも全部チェックします。
しまむらには大量の服があるのでひとつひとつ見ていくのは結構大変です。そんな空間において、良い商品をすぐ見つけだすためのヒントがマネキンなのです。
というのは、しまむらのマネキンには、今季オススメの可愛い洋服や靴、バックがディスプレイされているのです。しまむらのスタッフが自信をもって選んでいるわけですし、今までの経験上、マネキンが着ている服を買って外れたためしはありません。しまむらに行けば、まずマネキンをチェック。そうするだけで簡単に良い服が見つかりますよ。
ポイント2 必ず試着をする
しまむらで良い買い物をするためのポイント2つ目は、とにかく「試着すること」です。
というのは、しまむらの洋服はほとんどがリーズナブルな値段なので、着た人に似合わなければものすごく安っぽく見えるし、逆に似合っていれば売値の何倍もの価値がある服に見えるからです。
似合うか似合わないかを判断するには試着が一番なのです。しまむらの衣類はとにかく安いので、早く買いたいという気持ちがどうしても先行してしまいます。しかし、そんな感じですぐレジに行ってしまうと、買った後に「ああサイズが違ってた・・」みたいなことも置きやすいのです。安く良い服を探し出すには労を惜しまず、試着することをお勧めします!
なお、しまむらの試着室は、落ち着いて試着できるので、安心です。他の洋服屋さんでは、試着のときは店員さんがピッタリついていて、一つ洋服を着るたびに「いかがですか?」と感想を求められるのですが、しまむらだとそういう心配はまずないからです。実際に着てみてサイズ感や首の空き具合、後ろからみた感じなど、靴なら履いて歩いてみて細かくチェックしましょう。
以上、私のしまむらで良い買い物をするための2つのポイントでした。
(20代女性)