私は20代の男性です。近所にしまむらの店舗があるということもあり、ファッションセンター人気が出てくる前から頻繁に利用してきました。そして今は私にとってしまむらはなくてはならないほど大切な存在といっても過言ではありません。
そんな、ファッションセンターしまむらに長年通ってきた私は、しまむらでうまく買い物をするコツをいくつか知っています。今回は2つ書いてみます
@事前に広告(チラシ)をチェックする
私は、私は必ずファッションセンターしまむらに衣料品を購入しにいく前に必ずやっていることがあります
。それはしまむらの広告(チラシ)のチェックです。しまむらの広告(チラシ)は新聞の折り込みなどで入っていますし、しまむらのホームページからWEBチラシ(デジタルチラシ)を見たりできおます。なぜ広告(チラシ)を見ていくかというと、チラシに載っている商品は、お客を集めるための目玉商品であり、良い商品が相場よりかなり安い値段になっていることが多いからです。
あと、チラシを見てから買いものに行くと、お買い得品を効率よく探すことができるということもあります。ファッションセンターしまむらはとにかく商品の種類が半端なく多いです。ですから、あらかじめチラシで欲しいものを考えておくと、あれこれ迷わなくても済みますよ
A妥協せず複数の店舗を廻ってみる
あと、私の場合、チラシの商品が売り切れていたり、欲しいと思ったお目当ての商品が見つからなかった場合、違うファッションセンターしまむらの店舗に車を走らせます。というのは、ファッションセンターしまむらの店舗は、外観や内装はほぼ同じでも、置いている商品は違っていることが多いのです。靴下やパンツなどは、どの店舗もほぼ同じ商品が置いてあるのですが、例えばカーペットなどは価格や柄に若干違いがあるのです。

△ファッションセンターしまむらで買ったカーペット
ですから、私は、広告(チラシ)の品をまずはチェックして、もし一店舗目で好きな柄がなければ、迷わず違う店舗のしまむらに行って購入するようにしています。移動に車を使うのでガソリン代金はかかりますが、それを差し引いても、ファッションセンターしまむらで購入した方が圧倒的に安く購入することができるからです。また、長く使うことを考えたら、柄に妥協せずに、自分の欲しい柄を購入したほうが長い目で見てもいいと思うんです。
以上、ファッションセンターしまむらでの買い物のコツについて、男性の視点から書いてみました。これからも、ファッションセンターしまむらは私にとってなくてはならないお店でありつづけると思います。
(20代男性)